本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
English
アクセス
メニュー
アクセス
イベントカレンダー
お問い合わせ
FAQ
困ったときは
English
A
A
A
検索
来場者の方へ
主催者の方へ
パシフィコ横浜とは
パシフィコ横浜とは
パシフィコ横浜とは
企業理念
コーポレート・マーク
開催実績
アートワーク紹介
パシフィコ横浜の各施設の多言語表記
開業30周年 アーカイブ
会社情報
代表取締役社長 挨拶
会社概要
沿革
中期経営計画
アニュアルレポート
決算公告
採用情報
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
パシフィコ横浜の取り組み
パシフィコ横浜の取り組み
お客様満足(CS)向上活動
サステイナブル
サステイナブル
パシフィコ横浜のサステイナブルへの取り組み
CSRの取り組み
広報・取材対応
広報・取材対応
広報・取材対応お問い合わせ
プレスリリース
お知らせ
広報誌『PACIFICO』
広報誌『PACIFICO』配布場所一覧
FAQ(よくある質問)
お問い合わせ一覧
お問い合わせ一覧
空き状況お問い合わせ
資料請求
屋外撮影・屋外イベント・遠足のご利用お問い合わせ
広報・取材対応お問い合わせ
ご意見・ご質問(一般の方)
来場者の方へ
>
パシフィコ横浜とは
>
広報・取材対応
>
お知らせ
お知らせ
最新
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
※受付終了しました
【コロナ対策に活用できます】 横浜観光コンベンションビューロー助成事業『安全・安心な横浜MICE開催支援助成金』 受付開始
印刷
2020/10/01
新型コロナウイルス感染予防のためのイベントの開催制限が9月19日から条件付きで緩和され、横浜市内でのMICEの開催が徐々に戻ってきていますが、MICEを開催する主催者にとっては、新型コロナウイルス感染症対策に関する経費の増加がMICE開催にあたっての課題となっています。
このたび、公益財団法人横浜観光コンベンションビューローは、横浜市内でMICE を開催する主催者を対象に開催経費の一部を助成する「安全・安心な横浜MICE開催支援助成金」事業を10月1日より開始しました。助成対象経費の3分の2(上限1,000万円) が補助されます。
パシフィコ横浜での安全・安心なMICE開催に、ぜひご活用ください。
『安全・安心な横浜MICE 開催支援助成金』 事業概要
1.事業名
安全・安心な横浜MICE 開催支援助成金
2.助成対象事業
(1)2020年10 月1日から2021年3月31 日までに横浜市内で開催されるMICE
(※助成対象催事は詳細ページにて確認してください)
(2)横浜市と公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューローが定める『安全・安心な横浜MICE ガイドライン』に準拠して開催されるもの。
3.助成対象経費
MICE の開催に伴う経費のうち、横浜市内の事業者から調達した経費で、下記に該当するもの。
(1)会場費
(2)オンライン形式・ハイブリッド形式・リアル会議等の新たなMICE 開催に必要な映像、通信(Wi-Fi等)の機材費、設置工事費
(3)受付登録システム等の導入に伴う機材費、設置工事費
(4)消毒液、マスク、フェイスシールド、飛沫感染防止シート、体温計、サーモグラフィ購入等の感染予防対策費
(5)その他助成対象と認められたMICEの開催に伴う経費
4.申請者
交付対象となる要件を満たすMICEの主催者(団体・企業)
5.助成額・助成率
助成対象経費の3分の2(上限1,000万円)
6.申請について
(1)申請受付期間
2020年10 月1日~2021年2月末(但し、予算に達した時点で終了)
(2)申請先
公益財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー 安全・安心な横浜MICE 開催支援助成金申請受付事務局
専用受付電話:045-221-2113(受付時間:9時から17 時まで ※土日祝日を除く)
専用メールアドレス:anzen@ycvb.or.jp
(3)詳細・申請書類等
下記URL をご覧ください。
https://business.yokohamajapan.com/mice/ja/
<プレスリリース>
安全・安心な横浜MICE 開催支援助成金制度~横浜市内でMICE を開催する主催者を応援します!!~10 月1 日から受付開始、最大1000 万円助成
一覧へ戻る