本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
English
アクセス
メニュー
アクセス
イベントカレンダー
お問い合わせ
FAQ
困ったときは
English
A
A
A
検索
来場者の方へ
主催者の方へ
パシフィコ横浜とは
パシフィコ横浜とは
パシフィコ横浜とは
企業理念
コーポレート・マーク
開催実績
アートワーク紹介
パシフィコ横浜の各施設の多言語表記
会社情報
代表取締役社長 挨拶
会社概要
沿革
中期経営計画
アニュアルレポート
決算公告
採用情報
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
パシフィコ横浜の取り組み
パシフィコ横浜の取り組み
お客様満足(CS)向上活動
サステイナブル
サステイナブル
パシフィコ横浜のサステイナブルへの取り組み
CSRの取り組み
広報・取材対応
広報・取材対応
広報・取材対応お問い合わせ
プレスリリース
お知らせ
広報誌『PACIFICO』
広報誌『PACIFICO』配布場所一覧
FAQ(よくある質問)
お問い合わせ一覧
お問い合わせ一覧
空き状況お問い合わせ
資料請求
屋外撮影・イベントご利用お問い合わせ
広報・取材対応お問い合わせ
ご意見・ご質問(一般の方)
来場者の方へ
>
パシフィコ横浜とは
>
広報・取材対応
>
プレスリリース
プレスリリース
最新
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年以前
心地よい潮風に吹かれながら踊る、みなとみらいの夏の風物詩『第12回みなとみらい大盆踊り』
印刷
2019/08/05
みなとみらい大盆踊り実行委員会(所在地:横浜市西区、委員長:藤田 格)は、2019年8月16日(金)~8月17日(土)の2日間、『第12回みなとみらい大盆踊り』を、臨港パークにて開催します。
みなとみらい21地区の夏の風物詩として、今年で12回目を迎える本イベントは、横浜港を望む抜群のロケーションの臨港パーク南口広場を会場に、心地よい海風に吹かれながら踊ることができる盆踊りです。
地元“ヨコハマ”グルメの屋台コーナーや楽しい縁日、さらには本格的な太鼓やダンスのパフォーマンスなど、多彩なプログラムをご用意しています。
参加者も回を重ねるごとに増え、昨年は、過去最高となる24,500人が来場。近隣のビジネスマンや親子連れ、さらには観光客も飛び入り参加する、県内でも最大規模の盆踊り大会です。
会場では、電気自動車「日産e-NV200」の電力でやぐらの提灯を灯し、可愛いご当地マスコットキャラクターと一緒に会場をクールダウンする『打ち水大作戦』、会場でゴミの分別回収を行いゴミ減量化を図るなど、環境に配慮した取り組みも行っています。
今後もこうしたイベントを通じて地域との交流を促進していくとともに、サステイナブルな取り組みの発信を続けてまいります。
今年で12回目を迎える本イベントは、昨年の過去最大の24,500人が来場しました。心地よい海風に吹かれながら踊ることができる盆踊りは、みなとみらい21地区の夏の風物詩です。縁日や地元“ヨコハマ”グルメの屋台コーナー、太鼓やダンスのパフォーマンスなど、毎年好評のプログラムをご用意します。
会場では、電気自動車「日産e-NV200」の電力でやぐらの提灯を灯し、可愛いご当地マスコットキャラクターが登場する『打ち水大作戦』でクールダウン。(16日のみ)さらには、会場内のゴミの分別回収を行いゴミの減量化を図るなど、環境を配慮した取り組みもおこないます。
■ 第12回みなとみらい大盆踊り 開催概要
日時:2019年 8月16日(金)16:30~20:30 、8月17日(土)16:15~20:30
会場:臨港パーク 南口広場
料金:入場無料(有料のプログラムを除く)
お問い合わせ:パシフィコ横浜総合案内 TEL: 045-221-2155(9時~18時) 当日開催可否の確認 TEL: 0180-99-1818(テレドーム)
URL:
https://www.pacifico.co.jp/visitor/events/2019/bonodori/tabid/657/Default.aspx
主催:みなとみらい大盆踊り実行委員会(委員長:藤田 格)
協力:西区文化協会
後援:公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)、FMヨコハマ
プレスリリース
心地よい潮風に吹かれながら踊る、みなとみらい21地区の夏の風物詩『第12回みなとみらい大盆踊り』
一覧へ戻る